2023年1月4日水曜日

奈良いのちのサロン 1月の日程

 次回の奈良いのちのサロン「ひかりの風」は1月28日(土)午後2時~4時(於 奈良教会)です。

予約不要、無料で、時間内は自由に出入りしていだけます。

ご自分やご家族の病気のことで、心に重荷を抱えている方、誰かに話を聞いてほしいという思いの方、どうぞお気軽にいらしてください。

サロンの詳細については、以下のブログ記事をお読みください。

日本キリスト教団 奈良教会: 奈良いのちのサロン「ひかりの風」を始めます (nara-church.blogspot.com)

2023年1月1日日曜日

2022年1月8日(日)降誕節第3主日礼拝

<イエスの洗礼>

招 詞:テモテの手紙一 1章15節a

交 読:詩編 104編24~30

聖 書:ルカによる福音書 3章15~22

説 教:「聖霊の息吹を受けて汐碇 直美 牧師

賛美歌: 21 - 238 / 69 / 411 / 

     64(奉献)/ 24(頌栄)

※受付で体温を測定していただき、37.5℃を超えている方は
 礼拝出席をご遠慮ください。

2022年12月29日木曜日

2023年1月1日(日)降誕節第2主日・元旦礼拝

<神殿での奉献>

招 詞:イザヤ書 43章18~19節a

交 読:詩編 84編6~13

聖 書:ルカによる福音書 2章21~40

説 教:「感謝と賛美をもって、一年を始める」汐碇 直美 牧師

賛美歌:21 - 367 / 180 / 271 / 64(奉献)

    78(聖餐)/ 88(派遣)

礼拝中に聖餐を執行します(個包装のウェハースとぶどうジュースを用います)。

また、説教の一部として、子どもメッセージを行います。

※受付で体温を測定していただき、37.5℃を超えている方は
 礼拝出席をご遠慮ください。

2022年12月24日土曜日

2022年12月24日(土)クリスマス・イヴ燭光礼拝のお知らせ

今年も12月24日(土)17時~、クリスマス・イヴ燭光礼拝を行います。
暗闇の中でロウソクを灯し、静かに祈り、賛美するひと時をぜひご一緒に過ごしませんか。
どなたでもお越しください。

日時:2022年12月24日(土)17時~18時
場所:日本キリスト教団奈良教会
入場無料

2022年12月25日(日)降誕節第1主日・クリスマス礼拝

<キリストの降誕>

招 詞:テトスへの手紙 2章11

交 読:詩編 97編1~6

聖 書:ルカによる福音書 2章1~20

説 教:「谷底にまで、光は届く」汐碇 直美 牧師

賛美歌:21 - 254 / 258 / 262 / 64(奉献)

    76(聖餐)/ 88(派遣)

礼拝中に聖餐を執行します(個包装のウェハースとぶどうジュースを用います)。

また、説教の一部として、子どもメッセージを行います。

※受付で体温を測定していただき、37.5℃を超えている方は
 礼拝出席をご遠慮ください。

2022年12月15日木曜日

2022年12月18日(日)待降節第4主日礼拝

<告知>

招 詞:ローマの信徒への手紙 13章12

交 読:詩編 89編20~30

聖 書:イザヤ書 11章1~10

説 教:「神の約束は、人の思いを超えて汐碇 直美 牧師

賛美歌: 21 - 242 / 232 / 232 / 

     64(奉献)/ 29(頌栄)

※受付で体温を測定していただき、37.5℃を超えている方は
 礼拝出席をご遠慮ください。

2022年12月11日(日)待降節第2主日礼拝

<先駆者>

招 詞:詩編 24編9~10

交 読:詩編 85編2~14

聖 書:ゼファニヤ書 3章14~18

説 教:「喜びの知らせをもたらす汐碇 直美 牧師

賛美歌: 21 - 242 / 122 / 236 / 

     64(奉献)/ 28(頌栄)

※受付で体温を測定していただき、37.5℃を超えている方は
 礼拝出席をご遠慮ください。

2022年12月2日金曜日

奈良いのちのサロン 12月の日程

 次回の奈良いのちのサロン「ひかりの風」は12月24日(土)午後2時~4時(於 奈良教会)です。

予約不要、無料で、時間内は自由に出入りしていだけます。

ご自分やご家族の病気のことで、心に重荷を抱えている方、誰かに話を聞いてほしいという思いの方、どうぞお気軽にいらしてください。

サロンの詳細については、以下のブログ記事をお読みください。

日本キリスト教団 奈良教会: 奈良いのちのサロン「ひかりの風」を始めます (nara-church.blogspot.com)

2022年11月29日火曜日

2022年12月4日(日)待降節第2主日礼拝

<旧約における神の言>

招 詞:イザヤ書 40章4~5

交 読:詩編 19編8~11

聖 書:イザヤ書 55章1~11

説 教:「神の思いは実現する汐碇 直美 牧師

賛美歌: 21 - 242 / 229 / 55 / 

     64(奉献)/ 27(頌栄)

※受付で体温を測定していただき、37.5℃を超えている方は
 礼拝出席をご遠慮ください。

2022年11月21日月曜日

奈良いのちのサロン「ひかりの風」を始めます


奈良いのちのサロン「ひかりの風」は、さまざまな病に苦しんでいる方、そのご家族、大切な方を亡くされたご家族や、医療従事者などが、立場を超えて集い、いのちのこと、死のことをフラットに話せる場所です。

毎月第4土曜日 14時~16時(時間内は自由に出入りしていただけます)
於 日本キリスト教団奈良教会(くわしくは「アクセス」をご覧ください)
無料

私たちは人生の中で、ある日突然、大きな病を背負わされることがあります。病を宣告されたその日から、限られた情報の中で、あるいは逆にあふれるほどの情報の中で、患者さんとそのご家族は、治療を選択していかなければなりません。

もしかしたら、日常生活の中ではいのちや死のこと、病に対する思いを口にできる場面は少ないかもしれません。残念ながら病院でも、葛藤や不安を打ち明ける時間や場所を十分に確保することは難しいのが現状です。また、病と共に生きる患者さんを最後まで支え、天へと見送ったご家族の中には、介護中に経験したたくさんの葛藤や後悔を解消できないまま、胸に重りを抱え続けている方もいらっしゃることと思います。そんな方は奈良いのちのサロンにいらっしゃって、その思いを誰かと分かち合ってみませんか。

不安や悩みを完全になくしたり、解消するのは難しいかもしれません。このサロンは「答え」を提供する場ではありません。それぞれの「答え」を見つけるのは、皆さんご自身です。けれどもその「答え」を見つけるまでの間、共に悲しんだり、共に悩んだり、時には共に喜んだりしながら、あなただけの「答え」を探すお手伝いができればと願っています。

このサロンの名前の由来となった「光風(こうふう)」とは、雨上がり、日が射す草木の間に吹きわたる風を指す言葉です。光を浴びて、雨粒はキラキラと輝きます。もし今涙が止まらないとしたら、十分に涙を流して、想いを吐き出すことができますように。いつかその雨が止んだ時には、きっとさわやかな風が皆さんの心に吹いてくるはずです。このサロンでの自由な対話を通して、いのちと向き合う力が与えられますように、心よりお祈りをしております。

 *安心してお話しいただくために、「聞いた話はその場だけで口外しないこと」「批判しないこと」を基本的なルールとしています。
 *基本的にはグループでの対話となりますが、必要に応じて、個別でお話をお聞きすることもできます。
*キリスト教に限らず、どのような宗教の方でもご参加いただけます。
*マスク着用、受付での手指消毒や検温にご協力ください。申し訳ありませんが、37.5℃以上ある場合は、その日の参加はお控えください。また、感染症対策のため連絡先をお伺いします。

*献金は必要ありません。


日本キリスト教団奈良教会牧師

淀川キリスト教病院チャプレン

臨床パストラル・カウンセラー

汐碇 直美

2022年11月20日日曜日

2022年11月27日(日)待降節第1主日礼拝

<主の来臨の希望>

招 詞:イザヤ書 43章19

交 読:詩編 25編1~14

聖 書:エレミヤ書 33章14~16

説 教:「切り倒された株が芽吹いた汐碇 直美 牧師

賛美歌: 21 - 242 / 248 / 477 / 

     64(奉献)/ 24(頌栄)

※受付で体温を測定していただき、37.5℃を超えている方は
 礼拝出席をご遠慮ください。

2022年11月13日日曜日

2022年11月20日(日)降誕前第5主日・収穫感謝礼拝・謝恩日

<王の職務>

招 詞:詩編 96編10~13

交 読:詩編 18編47~51

聖 書:サムエル記下 5章1~5

説 教:「待ち望まれた王汐碇 直美 牧師

賛美歌: Ⅰ- 169 / Ⅱ- 41 / Ⅰ- 94 / 

     Ⅰ- 547(奉献)/ Ⅰ- 542(頌栄)

※受付で体温を測定していただき、37.5℃を超えている方は
 礼拝出席をご遠慮ください。

2022年11月6日日曜日

2022年11月13日(日)降誕前第6主日・韓国基督教長老会京幾南老会との交流記念主日・障がい者週間

<保存の契約(モーセ)>

招 詞:イザヤ書 41章8~10

交 読:詩編 77編2~21

聖 書:出エジプト記 3章1~15

説 教:「『共にいる』との約束を杖に汐碇 直美 牧師

賛美歌: 21 - 421 / 186 / 458 / 

     64(奉献)/ 29(頌栄)

※受付で体温を測定していただき、37.5℃を超えている方は
 礼拝出席をご遠慮ください。