<教えるキリスト>
招 詞:マタイによる福音書 11章28節
交 読:詩編 126編1~9節
聖 書:マルコによるによる福音書 4章1~9節
説 教:「結果を求めるのではなく」汐碇 直美 牧師
賛美歌: 21 - 7 / 53 / 467 /
64(奉献)/ 29(頌栄)
会堂での礼拝に出席していただくことができます。
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
<教えるキリスト>
招 詞:マタイによる福音書 11章28節
交 読:詩編 126編1~9節
聖 書:マルコによるによる福音書 4章1~9節
説 教:「結果を求めるのではなく」汐碇 直美 牧師
賛美歌: 21 - 7 / 53 / 467 /
64(奉献)/ 29(頌栄)
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
連日の新型コロナウイルス感染者激増を受け、2月6日(日)よりしばらくの間、以下の通り対応をすることとなりました。
・オンライン礼拝が可能な方には、ご自宅で礼拝をささげていただく
・会堂には、オンラインを利用できない方のみが集まる
・聖餐は、会堂に皆で集えるようになるまでは中止する
・子どもメッセージも同様に、動画配信とする
・聖書の集いも、オンラインのみとする(時間は10:30~12:00)
少しでも早く、皆さまと再び会堂で礼拝をおささげできる日が来ますことを心よりお祈りしております。
<たとえで語るキリスト>
招 詞:ペトロの手紙二 1章24b~25節
交 読:詩編 109編21~31節
聖 書:マルコによるによる福音書 4章10~12, 21~34節
説 教:「やがて明らかにされること」汐碇 直美 牧師
賛美歌: 21 - 17 / 360 / 575 /
64(奉献)/ 88(派遣)
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
<新しい神殿>
招 詞:コリントの信徒への手紙二 5章17節(口語訳)
交 読:詩編 51編12~21節
聖 書:マルコによるによる福音書 1章40~45節
説 教:「主が望んでくださる」汐碇 直美 牧師
賛美歌: Ⅰ- 234A / Ⅰ- 344 / Ⅰ- 494 /
Ⅰ- 547(奉献)/ Ⅰ- 541(頌栄)
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
<宣教の開始>
招 詞:詩編 46編10節(口語訳)
交 読:詩編 29編1~11節
聖 書:マルコによるによる福音書 1章21~28節
説 教:「『かまわないでくれ』と言われても」汐碇 直美 牧師
賛美歌: 21 - 205 / 521 / 451 /
64(奉献)/ 28(頌栄)
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
<最初の弟子たち>
招 詞:マタイによる福音書 11章28節
交 読:詩編 100編1~5節
聖 書:マルコによるによる福音書 1章14~20節
説 教:「人生の主との出会い―価値観の転換―」汐碇 直美 牧師
賛美歌: 21 - 56 / 148 / 458 /
64(奉献)/ 148(頌栄)
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
<イエスの洗礼>
招 詞:テトスへの手紙 2章11節
交 読:詩編 36編6~10節
聖 書:マルコによるによる福音書 1章9~11節
説 教:「水を通して救われる」汐碇 直美 牧師
賛美歌: 21 - 416 / 69 / 277 /
64(奉献)/ 27(頌栄)
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
<エルサレム訪問>
招 詞:コリントの信徒への手紙二 5章17節
交 読:詩編 89編2~15節
聖 書:ルカによるによる福音書 2章41~52節
説 教:「神の家に住まう喜び」汐碇 直美 牧師
賛美歌: 21 - 367 / 194 / 475 / 82(聖餐)/
64(奉献)/ 88(派遣)
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
クリスマスおめでとうございます。
今年のクリスマス・イヴ燭光礼拝を以下の通り行います。
どなたでもどうぞお越しください。
2021年12月24日(金)19時~20時 於 奈良教会礼拝堂
説教「光と歌をたずさえて」汐碇 直美 牧師
クリスマスの恵みが皆さまお一人おひとりの上に豊かにありますように、
お祈りしております。
※当日の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
<使徒信条⑬身体のよみがえり、永遠の生命を信ず。アーメン。>
招 詞:詩編 68編20~21節
交 読:詩編 30編2~6節
聖 書:ヨハネによる福音書 11章17~27節
説 教:「復活と命の主を信じる幸い」汐碇 直美 牧師
賛美歌: Ⅰ- 112 / Ⅰ- 156 / Ⅰ- 488 /
Ⅰ- 547(奉献)/ Ⅰ- 539(頌栄)
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
奈良教会 牧師 汐碇 直美
<ヨハネによる福音書 1章14節>
言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。
ヨハネによる福音書は、イエス・キリストは神さまのメッセージを伝える「言(ことば)」であると伝えています。「言」とは、私たちを救おうとされる、神さまのご意志です。救いという神さまのみ旨を伝え、その通りに生きた方、それが救い主イエス・キリストなのです。そのみ子のご降誕を、ヨハネはこう表しています。「言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。」神の独り子が、土の塵から造られた、弱く脆い、死ぬべき存在となられた。天を住まいとするはずの方が、この地上に来られ、人と人との間に住まいを定められたのです。
教会は「人に傷つけられたり、傷つけたりするようなことは起こり得ない天国のような場所」だと、しばしば勘違いをされます。しかし現実には、望まないのに傷つけ合い、その結果つまずいてしまうということも、時に起こります。それは、教会が救われた者の群れであると同時に、罪人の群れでもあるからです。誰もそんなことは望んでいませんが、それでもどうしても避けようのないことなのです。けれども神さまの救いのみ業もまた、人と人との間で起こります。「言は肉となって、わたしたちの間に宿られた」というみ言葉はまさに、そのことを証ししているのです。イエスさまは私たち人と人との間に満ちている痛みや苦しみ、破れ、それらを避けることができない現実のただ中においでになりました。
私たちは時に、厳しくつらい現実から逃げてしまいたい、何もかも忘れてしまえたらいいのに、と願うのではないでしょうか。けれども誰も、部屋の片隅に閉じこもって、心の扉をぴったりと閉め、鍵をかけて生きていくことなどできません。そのような私たちに、人と人との間に宿ってくださった主イエスが、この現実の中に留まる力、立ち続ける力、この先へと歩んでいく力をくださいます。このクリスマスの日、救い主イエスさまは私たちに、人と人との間で生きていく勇気を与えてくださっているのです。
<キリストの降誕>
招 詞:ヨハネによる福音書 3章16節
交 読:詩編 98編1~9節b
聖 書:ルカによる福音書 2章1~7節
説 教:「救いのドラマはひっそりと始まる」汐碇 直美 牧師
賛美歌: 21 - 242 / 267 / 271 /
81(聖餐)/ 64(奉献)/ 88(派遣)
礼拝中に聖餐を執行します(個包装のウェハースとぶどうジュースを用います)。
また、説教の一部として、子どもメッセージを行います。
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
<主の来訪>
招 詞:ヨハネの黙示録 22章20節
交 読:詩編 24編1~10節
聖 書:ヨハネの黙示録 3章14~22節
説 教:「戸をたたき続ける音が聞こえますか」汐碇 直美 牧師
賛美歌: 21 - 242 / 233 / 430 /
64(奉献)/ 26(頌栄)
※当日朝の体温が37.5℃を超えている方、体調の優れない方は
来会をご遠慮ください。